NAD+は、私たちの体内でエネルギー代謝やDNA修復など、生命活動に欠かせない役割を果たす補酵素です。
近年、NAD+の減少が老化や疾患と関連していることが明らかになり、注目を集めています。
そこで本記事では、NAD+の基本情報から健康への影響、増やし方までを詳しく解説します。
NAD+とは?基本的な役割と働き
NAD+は、細胞内でエネルギーを生み出すミトコンドリアをサポートする補酵素です。
また、DNA修復や遺伝子発現の調節にも関与するなど、細胞の健康維持に重要な役割を果たしています。
NAD+はなぜ重要なのか?
また、NAD+は細胞のエネルギー生産を支えるだけでなく、サーチュインと呼ばれる長寿遺伝子を活性化することで遺伝子の安定性や細胞のストレス耐性を高める働きがあります。
実は加齢に伴い体内のNAD+レベルは低下し、45歳で半減するため、これが細胞の老化や機能低下の一因と考えられています。
そのため、老化防止やアンチエイジングのためには、NAD+を適切に維持しなければならないと考えられています。
NAD+による老化防止
NAD+はサーチュイン遺伝子を活性化し、細胞の寿命を延ばす働きがあります。
実際、NAD+の補充によって寿命が延びることが動物実験で確認されており、アンチエイジングの有力な手段として注目されているのです。
NAD+と疾病予防
また、NAD+の低下は、さまざまな病気の発症リスクを高める可能性があります。
NAD+と疾病予防
- 糖尿病
NAD+はインスリン感受性を改善し、糖代謝を正常化する働きを持つとされています。
NAD+を増やすことで、2型糖尿病のリスク低減が期待されています。 - 神経疾患(アルツハイマー病・パーキンソン病)
NAD+は脳細胞の修復や神経伝達物質の合成に関与しており、神経変性疾患の予防・進行抑制に役立つ可能性があります。 - 心血管疾患
NAD+は血管の健康維持にも重要な役割を果たしており、動脈硬化や高血圧のリスクを低減する可能性があると考えられています。
これらの病気に対するNAD+の治療的効果については、現在研究が進んでいる段階です。
NAD+を増やす方法
NAD+のレベルを適切に維持・増加させることは、健康維持や老化予防に効果的と考えられています。
具体的な方法をみていきましょう。
NMNを含む食事でNAD+を増やす
NAD+の材料になるNMNやビタミンB3(ナイアシン)を多く含む食品を摂取することで、体内のNAD+レベルをサポートできます。
具体的には、ブロッコリーや枝豆などの食品を日常的に取り入れることで、NAD+の生成を促進できます。
ただし、1日の必要量を摂取するためには大量に摂取しなければならないため、日常的には難しいでしょう。
NMNをサプリメントで摂取する
NMNはブロッコリーなどに含まれている成分で、細胞内に取り込まれると、速やかにNAD+へと変換されます。
そのためサプリメントとして摂取することで体内のNAD+レベルを効率的に増やしてくれます。
一般的に、NMNサプリの推奨摂取量は1日300mg程度とされ、安全性も高いことがわかっています。
NAD+サプリメントの効果と選び方
NAD+を補うためのサプリメントも市販されています。
主にNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)やNR(ニコチンアミドリボシド)といった前駆体です。
これらのサプリメントは、体内でNAD+に変換され、NAD+レベルの維持・増加をサポートしてくれます。
NMNとNRの違いとは?
NMNとNRは、どちらもNAD+の前駆体ですが、分子構造や体内での代謝経路が異なります。
NRは細胞内でNMNに変換され、最終的にNAD+へと合成されます。一方、NMNはそのままNAD+に変換されるため、より直接的にNAD+を増やすと考えられています。
NAD+サプリの適切な摂取量と副作用
NAD+サプリの推奨摂取量は明確には定められていませんが、一般的にはNMNは1日300mg、NRは1日300~600mg程度が推奨されています。
また、NAD+サプリは比較的安全とされていますが、一部の人では軽度の副作用(消化不良、腹部の不快感、軽い頭痛など)が報告されているため、体調と相談しながら摂取しましょう。
NMNサプリで体内のNAD+量を維持しよう!
加齢とともにNAD+レベルは低下するため、健康を維持するためにはNMNサプリメントを通じて適切に補う必要があります。
もしNMNについて詳しく知りたい方は「NMNの効果や副作用とは?よくある疑問をわかりやすく解説」の記事も参考になさってください。
NAD.JPでは、自分への健康投資として安全性の高いNMNサプリをご提案しています。
体内のNAD+の減少を補うNMNサプリメントの決定版
最高品質のβ-NMN とレスベラトロールを配合
60カプセル / ¥46,500 JPY

最後までお読みいただきありがとうございました。
NAD.JPへのご質問やご要望は、コチラのお問い合わせよりお待ちしております。